hoge

いわゆるWeb Developerの備忘録

新元号は『令和』

11時40分頃に菅官房長官から5月1日以降の新元号が発表されました。 新元号は『***令和***』 平成31年4月30日までは平成が用いられれ、5月1日以降は令和元年ということになりました。 自分が20歳代で元号が変わるという体験をするとは思っていなかったので、新しい元号がどの様になるのか非常に気になっており、大学の後輩とPeriscopeの配信を見ました。本来元号が変わるというのは天皇の崩御のときであるため、このような待ち遠しいイベントに昇華することができたのは新しい流れだなと感じました。 既存のシステムは以降対応に追われることとなりますが、㍼や㍻などの結合文字で令和を表したものを利用するにはWindowsのアップデートが必要になります。Unicodeとしてはすでに割り当てられる領域が決まっているため、アップデート以降次の文字が令和の結合文字になります。 ㋿ `\u32ff;` この機会に元号ではなく西暦を利用するようになるシステムが多そうですが、行政と関連がシステムは切っても切れない関係なので忙しそうです。 私事ですが、直近で令和を体感するイベントとして卒業式があるため、証書には令和元年と書かれるはずなのでとても楽しみにしています。

同じカテゴリー(雑記)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新元号は『令和』
    コメント(0)