hoge

いわゆるWeb Developerの備忘録

トリセツで家電の説明書を管理する

つい最近「トリセツ」というアプリを使い始めました。

家電の説明書が必要になる瞬間がたまにあるのですが、古いものだと処分してしまっていて紙の説明書が残っていない場合もあります。その場合は製品の型番を確認して、Web で調べて pdf をダウンロードしています。

調べ終わったら pdf を削除するのですがまた何ヶ月後かに必要になる機会があり、同じことを繰り返すのがあまりにも馬鹿らしいので、スマートフォンで説明書を管理できるように「トリセツ」を入れました。

トリセツ - いつもあなたと家電のあいだに/取扱説明書を一元管理

トリセツは製品の型番を調べ、登録することでその製品の取扱説明書や公式サイトが確認できるだけではなく、ユーザーレビューや購入できるサイトも見ることができます。

登録されていない製品もあるのですが、驚くべきことに登録されていない製品のリクエストを行うことでオペレーターが調べて追加してくれます。

取扱説明書を見るだけではなく、自分が持っている家電製品がひと目でわかります。

画像中にある AL-9628D という USB-DAC は初め登録されていませんでしたが、オペレーターにリクエストしたところその日のうちに登録されました。

それ以外はすでに登録されていたので管理できる種類はかなり豊富です。


同じカテゴリー(雑記)の記事
この記事へのコメント :
面白いアプリがあったものですね!
紙媒体のものがどんどんなくなってきていますね。
Posted by Hassy0728Hassy0728 at 2019年10月18日 14:28
超便利ですね。今度、壊れた家電があったので利用したいと思います。面白い
紙媒体のものがどんどんなくなってきていますね。
Posted by ネクストKINJOネクストKINJO at 2019年10月23日 19:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トリセツで家電の説明書を管理する
    コメント(2)