hoge

いわゆるWeb Developerの備忘録

仮想マシン(CentOS)にLAMP環境を構築する

WindowsでXAMPPを使ってお手軽にLAMP環境を構築できたは良いものの、どうしてもAPCの部分で怒られてしまうので、本番環境に合わせてLinuxで構築することにした。本当はVagrantやDockerも使ってみたいのだが、まだ知識が足りないので今回はスルー...... Raspbianは自宅サーバで、Linux MintはLinuxの開発環境として使っているがCnetOSは使ったことがないので今回が初 企業向けのOSということでしっかりと学んでいきたい(目指せフルスタックエンジニア)。 幸いVirtual BoxでのCentOSのインストールの記事は数多くあるので、CentOSのインストールは割愛 仮想マシン(CentOS)にLAMP環境を構築する GUIがしっかりとしていて見ていて心地良い。 ApacheとMySQLはyumの標準リポジトリからインストールできる
sudo yum -y install httpd mysql
最新のPHP7.xはyumの標準リポジトリからインストールできないそうなので、EPELとRemiを使う
sudo yum -y install epel-release
sudo rpm -Uvh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm
XAMPPではAPC関数のエラーで怒られてしまったが、CentOS+PHP7.2の環境でインストールしている記事を参考にPHP7.2、APCu、OPcacheをインストール APCuだけでは動かないようなのでapcu-bcも追記
sudo yum -y install --enablerepo=remi,remi-php72 php-opcache php-pecl-apcu
php-pecl-apcu-bc
これでAPC関数のエラーで怒られることはなくなった! しかし、Zendの部分でエラーが残っているので修正は次回に Apacheで公開するディレクトリを変更したかったが、どうもうまく行かなかったのでデフォルトの/var/www/htmlを使うことにした。 デフォルトディレクトリの直下に<?php phpinfo(); ?>と記述したphpinfo.phpを作成 Apacheを起動
sudo service httpd start
localhost/phpinfo.phpにアクセスし、PHPが動作することとAPCの項目が追加されてることを確認 これでCentOS上にLAMP環境を構築することができた。

同じカテゴリー(PHP)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
仮想マシン(CentOS)にLAMP環境を構築する
    コメント(0)