兄がランニングを記録するためにスマートウォッチを購入したというのを今年になって聞いたのですが、最近職場でもスマートウォッチを付けている人が増えました。
自分の体調や運動の記録を数値化し、振り返ることができるというのはとても便利だと思うので、そろそろスマートウォッチの購入を視野に入れているのですが、如何せん販売している企業が多くてどれを買ったらいいか悩みもの……
兄とは異なり、運動をするといったら自分はプール派なので防水かつスイムの記録も取れるものが理想ですが、スマートウォッチを付けたまま泳げる場所は限られるので、後々着用しても問題ないジムに入ったときにでもと思いながら、現段階で防水対応のスマートウォッチの候補をいくつかつけています。
* Apple
* Garmin
* Suunto
* Fitbit
* Huawei
* Polar
有名なところだとAppleのApple Watch Seriesですが、4世代目でも18時間と1日持ちません。寝ている間に充電することを想定しているようですが、睡眠中のデータも欲しいと考えると流石に使いづらさが目立ちます。
最低でも5日または一週間以上でお風呂に入るタイミングで外して(温水対応しているものは少ないので)、そのときに充電するのが理想的です。
またスイムの距離を測れるものは多いですが、水をかいた回数や効率まで記録できるものとなるとGarminかHuaweiに限られます。
個人的にはGarminであれば[vívosmart 4](https://www.garmin.co.jp/products/intosports/vivosmart-4-black-r/)、Huaweiであれば[Huawei Band 3 Pro](https://consumer.huawei.com/jp/wearables/band3-pro/)または[Huawei Fit](https://consumer.huawei.com/jp/wearables/fit/)のどちらかというところです。
Garminはvívosmart 4以外にも上位モデルが豊富ですが4万円弱という値段がネックです(vívosmart 4でも1万6千円程度)。
値段からするとHuaweiですが本業のスマートフォンの雲行きが怪しいのでどうか……というところです。
スイムの記録にはまだ必要ありませんが、単純な生体データをとる目的だとすぐにでも欲しいくらいなので悩みどころです。
安価なものを買って、試しにデータを取るというものいいですが、買い換える予定があるとするとなるべくメーカーは統一したい……
本当は、Xiaomi Amazfit Bip がスーパー電池長持ちで良いですが、
公式には、防水だけど水泳のように圧がかかるのは対象外としてるんだよね。
普通にプール入る時にしているくらいなら全く問題ないけどね。
https://awazon.ti-da.net/e11203276.html
Xiaomi は アプリが秀逸なので、ソーシャルアプリの参考にもなりますよ。
選択肢の一つに。
Xiaomi Mi Band 4について調べて見ましたが、水泳でのストローク率やSWOLFも記録できるようですね! https://wnkhs.net/2019/08/mifit-swimming-record/
電池持ちも20日と競合製品に比べて文句無しで長いので一先ずこれを買ってみます。情報ありがとうございました!