Windows のパッケージ管理で何を採用すべきか難しいと嘆いていたところ、Windows を捨てて、Linux 環境に移ったほうが早いという意見を友人から貰いました。
結局の所、VirtualBox と Vagrant を入れる作業でディレクトリが汚染されたり、つらい思いをするので、Windows で Linux を簡単に使うためには WSL(Windows SubSystem for Linux)を使うのが一番のようです。
ただ、WSL(無印)はまだつらい部分が多いと聞いていたので、WSL2(WSL の後継)が実装されるまで待つつもりでいます。
WSL が気になっていたところ、Windows10 の新しいプレビュー版では Linux 内のファイルへアクセスできるようなアイコンがエクスプローラーに追加されたようです。
Windows 10 プレビュー版、エクスプローラに Linux ディレクトリのアイコンが追加 - PC Watch
Windows Terminal も WSL2 もまだプレビュー版なので、社内 PC で実行するのは問題ありそうなので避けていますが、自宅で使っているパソコンは開発機として新しい機能を試す場所として運用していきたいと思います。